当店のオンラインストアにご来店いただき、誠にありがとうございます。
実店舗の定休日にご注文やお問い合わせをいただいた場合は翌営業日の対応とさせていただきます。
詳細は当店のX(旧Twitter)アカウント内に添付されている営業日カレンダーをご確認ください。
-
タミヤ 1/24 ニッサン スカイライン GT-R VスペックII(R34)
¥2,200
20%OFF
20%OFF
【 スカイラインGT-R(R34)の最終型を模型で残してください 】 国産最強の走行性能を誇るニッサン・スカイラインGT-R はレースで得たノウハウを次々に投入して熟成を重ねてきました。 1999年1月にフルモデルチェンジを受けR34型となり、2000年10月にはリヤ・ブレーキディスクの大径化などのマイナーチェンジを実施。 中でもVスペックIIは冷却ダクト付きのカーボン製エンジンフードを新たに採用した走りのトップグレードです。 【 模型要目 】 1/24スケールのプラスチックモデル組立キットです。 ★全長190mm、全幅79mm、全高56mm。 ★力強く引き締まったフォルムや室内をリアルにモデル化。 ★NACA ダクトを装備したポンネットや大径化されたリヤ・ブレーキディスクなどVスペックIIの特長を再現。 ★標準装備のホイールに加えニスモ製ホイール「NISMO LM GT4」、GTウイングステー、ドリルドブレーキディスクもセットして、チューニングスタイルも楽しめます。 ★マルチリンクサスペンションや4WDシステムなどシャーシ下面も精密に再現。 ★空力性能を高めると言われる前後のディフューザーはクリヤパーツ。 ★限定モデルとなったVスペックIIニュルに仕上げられるスライドマークもセットしました。
-
タミヤ 1/24 ニッサンスカイライン2000GT-Rハードトップ
¥2,200
20%OFF
20%OFF
【 GT-R神話を語る上で忘れることのできないKPGC10型のモデル 】 1970年に登場し、「箱スカ」の愛称で今も多くの熱狂的なファンを持つスカイライン2000GT-Rのプラスチックモデル組み立てキットです。 直線的なラインで構成されたフォルム、ボディサイドのサーフィンライン、GT-Rの特長でもあるリヤ・オーバーフェンダー、そしてオプションのリヤスポイラーも装備した精悍なスタイルを実車に忠実にモデル化。 開閉式のボンネットの中には精密に再現されたDOHC直列6気筒のS20型エンジンが収まります。また前後のサスペンションやスパルタンな室内も立体感あふれる仕上がり。 フロントグリルをはじめ前後のバンパーやドアノブなどはメッキパーツで再現され、仕上がりを引き締めます。
-
タミヤ 1/24 ニッサン スカイライン GT-R Vスペック
¥1,936
20%OFF
20%OFF
【 9代目スカイラインの最強グレード、GT-Rをモデル化 】 1995年1月に発表された4代目のスカイラインGT-R の中でも、より高性能な走りを追求したモデルがVスペックです。 ハイパワーな2.6リッターツインターボエンジンを搭載し、高度な4輪駆動制御システム、アテーサE-TS PROを採用。 世界的にもトップレベルの走行性能を発揮します。 【 模型要目 】 1/24スケールのプラスチックモデル組立キットです。 ★全長192mm、全幅79mm。 ★レーシングマシンを思わせる精惇なスタイルをリアル再現。 ★足回りや4WDメカなどシャシー下面も立体感十分。 ★バケットシートや3連メーター装備のインパネなど室内も実感豊かにモデル化。
-
タミヤ 1/24 ニッサン・スカイライン GT-R
¥1,672
20%OFF
20%OFF
【 すべてはレースの勝利のために 】 1969年に登場し、当時のツーリングカーレースで通算50勝を打ち立てたスカイラインGT-R。 73年以来消えていた栄光のネーミングが1989年春、約16年ぶりに復活しました。 R32型と呼ばれるスカイラインGT-Rは、ニッサンの持てる技術を結集し、280馬力を発揮する直列6気筒DOHCツインターボエンジンを搭載。 大パワーを無駄なく路面に伝える電子制御トルクスプリット4WDシステム「アテーサE-TS」や、高速でスムーズなコーナリングを実現する4輪操舵機構「SUPER HICAS」を備えた前後マルチリンクの足まわりなど、ハイメカニズムを多数採用。 基本的なフォルムは2ドアクーペモデルと同じながら、ブリスターフェンダーや開口部を広くとったフロントバンパー、大型リヤウイングなどでさらに精悍になったスタイルも特徴です。 開発当初からレースでの勝利を目指したR32 GT-Rは、グループAレースを中心に圧倒的な強さを発揮。 90~93年の全日本ツーリングカー選手権では29連勝を記録するなど、第二世代のGT-Rとして多くの快挙を成し遂げたのです。 【 模型要目 】 ★1989年5月に発売されたR32型スカイラインGT-Rの1/24スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。 ★全長190mm、全幅75mm。 ★張り出したブリスターフェンダーや大型リヤウイング、大きな冷却口をとったフロントマスクなど、迫力あふれるスタイルを実車そのままにモデル化。 ★セミバケットシートやシフトノブ、3本スポークステアリングに加え、繊細な彫刻で表現したインパネなどで室内も立体感ある仕上がり。 ★レースでの勝利を目指して開発された2.6リッター直6ツインターボエンジンも精密再現。 ★ボンネットは透明パーツ。塗装せずに仕上げれば、完成後もハイメカニズムを観察できます。 ★ハイパワーを伝える4WDメカニズムや4輪マルチリンクの足まわりなど、車体下面も見ごたえ十分。 ★タイヤはトレッドパターンまで正確に再現したソリッドゴム製。 ★エンブレムやナンバープレートなどのスライドマーク付き。
-
タミヤ 1/24 ニッサン・フェアレディZ 300ZX ターボ
¥1,672
20%OFF
20%OFF
【 90年代をリードしたニッサンの高性能スポーツ 】 1969年に登場して以来、日本を代表するスポーツカーの1台に数えられるニッサン フェアレディZ。 その中でも、1989年2月にデビューした4代目モデルの最上級グレードが300ZX ターボです。 Z32型と呼ばれるこのモデルは、ワイド&ローの伸びやかでグラマラスなボディが特徴。 脱着式のグラストップを備えるTバールーフ仕様も用意され、いっそうスペシャリティな要素を高めています。 搭載されるエンジンは、国産量産車初の280馬力を発揮する3リッターV型6気筒ツインターボ。5速MTまたは4速ATトランスミッションを介して後輪を駆動します。 さらに、ビスカスLSDや電子制御4輪操舵システム「SUPER HICAS」を採用した前後マルチリンク4輪独立サスペンションを備えているのもポイント。 ドライバー目線で作られた曲面構成の内装も注目です。 躍動感あるスタイルとハイパワー、優れた走行性能を発揮するZは国内外で高い評価を獲得したのです。 【 模型要目 】 ★1989年に登場した4代目ニッサン フェアレディZの最上級グレード、300ZX ターボを再現したフルディスプレイモデル組み立てキットです。 ★1/24スケール、全長180mm。 ★伸びやかでグラマラスなフォルムを実車に忠実にモデル化。 ★280馬力を発揮するV6ツインカム・ツインターボエンジンをはじめ、2基のターボチャージャーやインタークーラーなどの補機類も精密に再現。 ★ボンネットは透明パーツ。塗装せずに仕上げれば、完成後もエンジンルームを観察できます。 ★Tバールーフ仕様でよく見える車内は立体感十分。輸出仕様の左ハンドル用のインパネも用意しました。 ★シャーシ裏面はもちろん、前後マルチリンクの足まわりも組みごたえたっぷり。 ★タイヤは質感あるソリッドゴム製。 ★メーターパネルやエンブレムなどのスライドマーク付き。
-
タミヤ 1/12 タイレルP34 シックスホイーラー (エッチングパーツ付き) ビッグスケールシリーズ No.36
¥10,500
SOLD OUT
【 歴史にその名を刻む革新の6輪マシン 】 F1史上初の6輪車として1975年9月22日に発表、センセーションを巻き起こしたのがタイレルP34です。 前4輪、後2輪という特異なタイヤ配置は、空気抵抗の減少、ブレーキ性能の向上、そして操縦性の改善という3つを目標に設計。 ただし、三角断面のフレームに取り付けられたサスペンション、信頼性の高いフォードV型8気筒エンジンなど、4本ある前輪以外は極めてオーソドックスな構成。 実績のある、性質も良く理解されているメカニズムを採用することにより、スピーディーで確実な開発を可能としていました。 発表後のテストにより様々な改良が加えられた実戦タイプは1976年5月2日、パトリック・デパイユのドライブによりスペインGPにデビュー。 同年6月13日、第7戦のスウェーデンGPではジョディ・シェクターが優勝、デパイユも2位に入り、前4輪のアイデアが十分有効であることを証明したのです。 さらにこの年のコンストラクターズ・チャンピオンシップでもフェラーリ、マクラーレンに次いで総合3位を獲得。 前4輪というシステムを採用したタイレルP34は、F1の歴史に残る革新マシンなのです。 【 模型要目 】 ★長いF1の歴史の中で、唯一実戦を戦った6輪マシン、タイレルP34を1/12スケールで模型化したプラスチックモデル組み立てキットです。 ★全長336mm、全幅166mm、全高84mm。作りごたえ、見ごたえたっぷりの大型精密モデルです。 ★前後サスペンションはコイルスプリングにより可動。 ★4本の前輪は実車同様のラック&ピニオン・ステアリングシステムでハンドルと連動します。 ★点火コードや燃料パイプが配線・配管される3リッターV型8気筒のフォードDFVエンジン。 ★エアファンネルは質感あるアルミ切削製。 ★フロント、サイド、コクピットの各カウリングは脱着式。 ★ブレーキディスクをはじめラジエター、ノーズカウルの翼端板などはエッチングパーツ。 ★シートベルトバックルやペダル類表面用などのエッチングパーツ付。 ★主なスライドマークは高品質なカルトグラフ社製。3、4号車用をセット。 ★タイヤはリアルな中空ゴム製。 【タミヤ ウェブサイトより引用】
-
タミヤ 1/12 タイレル 003 1971 モナコGP ビッグスケールシリーズ No.54
¥9,800
【 モナコGPを制したハンマーヘッド 】 1968年にF1レースに進出したタイレルチームはマトラ・フォードをチームマシンとして使用。翌年、早くもジャッキー・スチュワートが王座に輝きました。 さらに、1970年の第11戦カナダGPからチーム独自の設計による車体にDFVエンジンを搭載したタイレル001を投入。 オリジナルマシンでのフル参戦初年度となった1971年には新たにJ.スチュワート用の003、セカンドドライバーのフランソワ・セベール用の002が完成しました。 ノーズとフロントウイングをフラットに一体化させ、その下にラジエターを配置した特異なフォルムを持ちながら、オーソドックスなメカを採用して高い信頼性を確保。 この年、ポール・トゥー・フィニッシュのモナコGPを含む全11戦中6勝をあげたJ.スチュワートは2度目のチャンピオンに輝き、チームタイトルをももたらしたのです。 独特のフォルムから「ハンマーヘッド」と呼ばれたタイレル003のモナコGP仕様が1/12ビッグスケールでよみがえります。 【 模型要目 】 ●1971年のF1チャンピオンマシン、タイレル003のモナコGP仕様を1/12スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ●全長345mm、全幅170mm、全高70mm。 ●フラットなノーズや丸みを帯びたボディサイドなど特徴的なフォルムを実車そのままに再現。 ●ステアリングホイールと前輪が連動します。 ●ボディ上部は脱着可能。 ●サスペンションはコイルスプリングが組み込まれて実車同様にスムーズに作動。 ●配管、配線まで施される精密な仕上がりのDFVエンジン。 ●前後ブレーキディスクやラジエター、オイルクーラー、クイックファスナー、シートベルト金具などはエッチングパーツ、ミラーステーはメタルパーツで用意。 ●メーターリングやサイドミラー面にインレットマークを使用。 ●スライドマークはカルトグラフ社製。 【タミヤ ウェブサイトより引用】
【掲載の商品について】
当店では実店舗(店頭陳列分)と在庫を共有しているため、注文が集中してしまうと
在庫数更新が間に合わず、ご注文いただいた商品が欠品となる場合もございます。
また、販売価格がヨルイチホビーベース実店舗と異なったり、
店頭に出ていた商品の場合、箱に擦れなどがある場合がございますので、予めご了承ください。
【送料について】
注文が集中し在庫更新が間に合わず欠品となってしまい送料無料の「5000円」に満たなくなってしまった場合、
クレジットカード決済でお支払いのご注文のみ、当店で送料を負担いたします。
それ以外のお支払い方法を選択されているご注文に関しましてはBASEのシステム上、送料が発生してしまいますので、
メールを送らせていただき、お客様に確認を取った後に発送いたします。